附子

方剤

大黄附子湯

大黄附子湯を解説します。金匱要略に記載がある方剤で、漢方エキス剤が発売されていません。
方剤

附子粳米湯

附子粳米湯を解説します。金匱要略に記載がある方剤で、漢方エキス剤が発売されていません。
方剤

麻黄附子湯

麻黄附子湯を解説します。金匱要略に記載がある方剤で、漢方エキス剤が発売されていません。
方剤

黄土湯

黄土湯を解説します。金匱要略に記載がある方剤で、漢方エキス剤が発売されていません。
方剤

麻黄附子細辛湯

麻黄附子細辛湯(麻黄細辛附子湯)を解説します。傷寒論に記載がある方剤で、3社から漢方エキス剤が発売されています。
方剤

麻黄附子甘草湯

麻黄附子甘草湯を解説します。傷寒論に記載がある方剤で、漢方エキス剤が発売されていません。
方剤

附子瀉心湯

附子瀉心湯を解説します。傷寒論に記載がある方剤で、漢方エキス剤が発売されていません。
方剤

桂芍知母湯(桂枝芍薬知母湯)

桂芍知母湯掲載条文金匱要略5-12条 桂芍知母湯は1社からエキス剤が販売されています。 掲載条文 金匱要略5-12条 諸肢節疼痛 身體魁羸 脚腫如脱 頭眩 短氣 温温欲吐 桂枝芍藥知母湯主之 諸諸の肢節が疼痛し、身体は魁羸し、脚は腫れて脱す...
方剤

去桂加白朮湯(白朮附子湯)

去桂加白朮湯(白朮附子湯)を解説します。傷寒論、金匱要略に記載がある方剤で、漢方エキス剤が発売されていません。
方剤

桂枝附子湯

桂枝附子湯を解説します。傷寒論、金匱要略に記載がある方剤で、漢方エキス剤が発売されていません。