漢方コラム 生物の学名について 生物の学名は「属名」と「種名」の2語のラテン語で表す「二名法」が採用されています。私たちは「アサガオ」と言いますが、これは「一般名」です。2020年時点で、地球で学名がつけられている生物は180万種以上、動物は約130万種と言われています。 2022.10.28 漢方コラム
漢方コラム Carl von Linné 生物の分類方法を現在の学名に採用されている二名法にすることを提唱したのは、スウェーデンの博物学者、Carl von Linné(カール フォン リンネ)です。二名法はリンネの発案ではありませんが、初めて首尾一貫してこの命名法を採用したがリンネでした。 2022.10.28 漢方コラム