原文
陽明病
脉遲 汗出多 微惡寒者 表未解也
可發汗 宜桂枝湯 二十一
陽明病。
脉遲。汗出ずること多く、微かに惡寒する者は表未だ解せざる也。
發汗を発す可し。桂枝湯に宜し。(二十一)
桂枝湯方
桂枝三兩 去皮 芍藥三兩 生薑三兩 甘草二兩 炙 大棗十二枚 擘
右五味 以水七升 煮取三升 去滓 温服一升 須臾啜熱稀粥一升 以助藥力取汗
- 桂枝掲載条文傷寒論12条・13条・15条・17条・19条・24条・42条・44条・45条・53条・54条・56条・57条・91条・95条・164条・234条・240条・276条・372条・387条、金匱要略17-36条(傷寒論372条と同文)・20-1条・21-8条
- 傷寒論12・13・15・24条:桂枝(皮を除く)、甘草(炙る)、生姜(切る)、大棗(割く)、三味(桂枝・芍薬・甘草か?)を㕮咀(細かく切る・砕く)する、服用後熱い稀粥1升を啜る
- 傷寒論42・44・45・53・54・56・57・91・95・276・372条:桂枝(皮を除く)、甘草(炙る)、生姜(切る)、大棗(割く)、服用後熱い稀粥1升を啜る
- 傷寒論234・240条:桂枝(皮を除く)、甘草(炙る)、大棗(割く)、服用後熱い稀粥1升を啜る
- 金匱要略17-36条:桂枝(皮を除く)、甘草(炙る)、全薬味を㕮咀する 服用後熱い稀粥1升を啜る