原文
婦人中風 七八日續得寒熱 發作有時
經水適斷者 此爲熱入血室 其血必結 故使如瘧状發作有時
小柴胡湯主之 方十
婦人、中風、七八日。續いて寒熱を得、發作時有り。
經水適ま斷つ者は、此れ熱血室に入ると為す。其の血必ず結す。故に瘧状の如く發作有らしむ。
小柴胡湯これを主る。(方十)
小柴胡湯方
柴胡半斤 黄芩三兩 人參三兩 半夏半升 洗 甘草三兩 生薑三兩 切 大棗十二枚 擘
右七味 以水一斗二升 煮取六升 去滓 再煎取三升 温服一升 日三服
- 小柴胡湯掲載条文傷寒論37条・96条・97条・98条・99条・100条・101条・103条・104条・144条(金匱要略22-1条条と同文)・148条・149条・229条・230条・231条・266条・379条・394条、金匱要略15-21条・17-15条(傷寒論379条と同文)・21-2条・21-12条・22-1条(傷寒論144条と同文)
- 傷寒論96条・97条・99条・100条・229条・230条・231条・266条・379条:黄芩3両、人参3両、甘草3両(炙る)、生姜3両(切る)、大棗12枚(割く)、半夏半升(洗う)
- 傷寒論144条・148条:黄芩3両、人参3両、甘草3両、生姜3両、大棗12枚(割く)、半夏半升(洗う)
- 傷寒論394条:黄芩2両、人参2両、甘草2両(炙る)、生姜2両、大棗10枚(割く)、半夏半升(洗う)
- 金匱要略:黄芩3両、人参3両、甘草3両、生姜3両、大棗12枚、半夏半升
条文解説条文を細かく解釈してみよう
婦人中風女性のウィルス感染。肝炎ウィルスか。
七八日續得寒熱 發作有時
經水適斷者ホルモン異常がある(肝臓でのエストロゲン分解低下)。エストロゲンが増加し、生理が中断する。
此爲熱入血室 其血必結貧血。血室は肝臓を指す。
故使如瘧状發作有時 小柴胡湯主之
考察この条文はどのような症状を指しているのだろうか?
???
- アンドロゲンを入れてどうするのだろう。