金匱要略 水氣病脉證并治第14-25条

原文

裏水 越婢加朮湯主之 甘草麻黄湯亦主之

裏水は越婢加朮湯これを主る。甘草麻黄湯も亦これを主る。

越婢加朮湯方

エキス剤有

越婢加朮湯

甘草麻黄湯方

甘草二兩 麻黄四兩
右二味 以水五升 先煮麻黄 去上沫 内甘草 煮取三升 温服一升 重覆汗出 不汗再服 愼風寒

エキス剤無

甘草麻黄湯

甘草麻黄湯の飲み方

  • 甘草麻黄湯掲載条文金匱要略14-25条

条文解説条文を細かく解釈してみよう

裏水

越婢加朮湯主之

甘草麻黄湯亦主之甘草麻黄湯は循環血液量を増やして(ナトリウムを入れて浸透圧調整する)発汗させようとしている。感染症ではないことも考えて体を覆って発汗を促す。心臓を動かす目的なら麻黄は4両、越婢湯・越婢加朮湯より2両少ない。麻黄の抽出を妨げる石膏の配合がなければこれが適量なのだろう(大青竜湯の麻黄の量も同様の理由だろう)。

考察この条文はどのような症状を指しているのだろうか?

???